おおやさんはねこ

「おおやさんはねこ」三木卓

という本を読み聞かせしました。読み終わるまで一か月ほどかかりました。つかれた。

小学校中学年向けとなっていましたが、児童書もあなどれませんね。ほんわかした、子供だましの話なのかな、と思って読み始めたのですが、そんなことはありませんでした。

ねこたちの生きるよろこびと、しあわせと、かなしみが描かれていました。そしていさかいについて。

「気軽な話かと思ったのに、すごい話になっちゃったよ~」

とは子供の感想。

自分なりにいろいろ、考えるところがあったようです。

多分、このほんは猫好きむけです。

もうしばらく、読み聞かせはしたくないな~と思うぐらいの長さはありました。

 

こんにちは 世界!

こんにちは 世界!

こんにちは 私のブログページ!

学校行事とか親の手伝いとか近所づきあいとかで忙しがっているうちに、もしかして私の開設したブログページはなくなっちゃったかなぁ?と久しぶりにのぞこうとして、驚きました。もう、自分のIDを忘れていたのです。一体、私はいつIDを忘れてしまったのでしょうか?一番最近記事を書いてから、今日までの間に忘れたはずです。日数にして20日くらいのことでしょうか。さほど長い期間でもありません。この期間のどこかの時点に、IDを忘れた瞬間があったはずなのですが、それはいつだったのでしょうか?私の脳内で、「IDを忘れる」という事件が起きていたはずなのに、その事件の起きた瞬間を私が全く関知せずに過ごしてしまっていたとは、どうしたことなのでしょうか。「うっ」と頭を押さえるとか、「あれ?」と首を傾げるとか、おかしな気配を感じて後ろを振り返るとか、そういう何かしらのサインは何もなかったのです。自分が忘れたことにも気付かないまま、ものごと忘れてしまう。人間の意識ってなんなのでしょう。こんなことで、意識をもった人間と言えるのでしょうか。わたしは心から不思議に思いました。

ともかくも、私はこの危機を、「パスワード.txt」によって脱しました。そこにはこのブログのIDとパスワードがメモしてありました。ちょっと変なIDと変なパスワードでした。ああ、そう言えばそうだったな、と思い出しつつも、そんなIDとパスワードにした気持ちが、よくわかりませんでした。まるで、20日前の私と今の私は別の人間になったかのようでした。私が20日前も今も、継続して私であることは確かです。大きな事故に巻き込まれたり、宇宙人にチップを埋め込まれたりすることもなく、ただ当たり前のような日々を当たり前に送ってきました。激しく興奮した出来事と言えば、いくどか子供にどでかいカミナリを落してやったくらいです。たいした出来事もなかったにもかかわらず、20日前の私と今の私では、何かが違ってしまっているようなのです。昨日の私と今日の私は同じだと思うのですが、20日前の私と今の私にはちょっとしたブレを感じるのです。これが成長というものなのでしょうか。あるいは老化なのでしょうか。ひょっとして痴呆の前兆かも?。

まあ、何かの思い込みから脱した、ということかもしれません。だとするならば喜ばしい。IDを決めたときは脳内に何かの物質がいっぱい出ちゃって冷静ではなかったけれども、時間が経過して脳内物質の放出が収まって我に返ったという可能性もあります。あるいは女性特有のPSMの波のせいかもしれません。若干のブレは、そのままホルモンのバランスのブレと一致するでしょう。そうだとすると、ブレがあるのは仕方ありません。

IDに対する私の感じたブレの原因を、はっきりどうとは特定することはできません。ただ、人間とはこんなにも変化しやすく不確かなものなのだと気付いて、驚きました。日々変化して、決して同じではない。であるにもかかわらず私の意識は、昨日も今日も同じ。だから20日前も同じ、と認識していたのです。今回は、たまたまIDを忘れたり、パスワードが変だったせいで、「あれ?同じじゃないんじゃない?同じって嘘じゃない?」と、違う可能性に目が向いたわけです。

意識のだましは巧妙なようです。毎日毎日騙されているのに、全く気付かずに過ごしてしまいます。

騙されていると何かが悪いというわけでもないので、どうもないのですが、騙そうとしてくる相手の騙しを見抜くのは、だしぬいたようでいい気分がします。どうも日頃から騙されているみたいだぞ、と、今回は気付けて、なかなかいい気分です。

次はいつ、どんなことで意識を出し抜くことができるでしょう。

次回がたのしみです。

 

自転車でも!子連れでも!ベルト型ナビゲーション「ナビベルト」

こんにちは

この世にない商品を、あなたにおすすめ

架空商品研究所から、今日はベルト型のナビをご紹介します。

 

今日、あなたにおすすめするのは

ベルト型ナビゲーション「ナビベルト」

 

その名の通り、ウエストに巻くベルトタイプのナビゲーションシステムです。

使い方は簡単。徒歩、あるいは自転車の別を設定していただいた上で、目的地を設定していただくだけです。

あとはベルトが、振動で道順を教えてくれます。

左へ曲がるべきときには、ベルトの左側が振動、右へ曲がるべきときには、右側が振動。

あなたはベルトの振動にあわせて、右へ曲がったり左へ曲がったりするだけでいいのです!

反対方向に曲がってしまった場合には、ベルト全体が振動して間違いを指摘してくれます。

 

自転車に乗っている時。

お子さんと手をつないでいる時。

たくさんの荷物があるとき。

おのぼりさんだと思われたくない時。

 

そんな、手が離せず、地図が見られない時に、このナビベルトが便利です!

 

また、なんと、ナビベルト同士で呼び合う機能も!

ナビベルト同士を登録しておくと、ご指定のナビベルトの位置までの道順、または方角を、振動で教えてくれるのです。

 

手を離すとどこかへ走り去ってしまうお子さんも、これで居場所がつかめます!

お友達同士の待ち合わせにもスマートで便利な、ナビベルトをおすすめします。

 

以上、架空商品研究所でした

 

ショヴォー氏とルノー君

インターネットのみなさんこんにちは!

今日はお気に入りの本のことを書きます

図書館で見つけて、子供に読み聞かせたお話集です。5冊、出ているのかな?
うちでは、その中の、
「年をとったワニの話」
「こどもを食べる大きな木の話」
の2冊を読みました。

世にあふれるお話の世界の中には、とても不思議で不可解な設定の世界の中にいながら、
常識の枠組みを一歩もはみでないような登場人物たちも多い中、
ショヴォー氏とルノー君のお話は、いろいろはみでちゃいます。
「ええ!?そっち?」とか、「なんだよそれ~」とか、「え、そんな話だったっけか?」とか、
いちいちつっこみたくなります。

お話の行方は、どう転がっていくかのかまだ決まってない。
お父さんのショボー氏と息子のルノー君の間で、お話の生まれてくる臨場感。
自由にどこにでも行ける。そういう感じが、気持ちよくて楽しい本でした。


読後は自分でもお話をしたくなりますよ。
うちでももちろん、しました。子供と二人で。
楽しかったですよ~

 

今夜も、寝る前にお話しごっこをしたくなってきました。

今、うちの子供は怖い話に夢中なので、きっと怖い話になるでしょう。

今から寝るのが楽しみです

 

 

 

 

録画しながら拍手ができる。下の子も抱っこできる。メガネタイプホームビデオ

こんにちは~

この世にない架空の商品を、あなたにおすすめ!

架空商品研究所から、今日はメガネタイプの録画機をご紹介します。

 

お子さんの発表会、サッカー大会、運動会、などなど。大事なお子様の思い出の場面は、動画で残しておきたいですよね。老後の楽しみってものです。

けれども、ビデオで録画していると、お子さんが気づいて手を振ってくれても、手を振り返すことができません。拍手をしたくても、拍手もできません。下の子がむずかって抱っこ~と言いだすと、撮影どころでもなくなります。かといって、三脚を置く場所もない。

そんなもどかしい思いを皆さんされたことがおありでしょう。そんなとき、思わず、

ホームビデオを制作している担当者は、子供がいないか、手を振ってくれないような冷たい関係に違いない。

なんて思ってしまいますよね。

 

そんなときに!

 

メガネタイプビデオ

 

その名もずばり、メガネそのものの形をしています。コードレスコントローラーで録画、録画停止の操作ができるようになっています。また、コントローラーで視線操作モードを選択していただけば、目を強く瞬くと録画開始。ぐるぐると回すことで録画を停止させることもできます。でもちょっと怪しい人にみえるかもしれませんね!

 

視線で検知。オートフォーカス

 

メガネタイプの利点はなんといってもメガネをかけた人の視線の動きを感知できることです。

視線の動きから自動で録画対象を認識し、自動でフォーカス!

 

追尾撮影機能

 

撮影対象が目にもとならない速さで動いても、しっかりと追跡撮影する機能もついています。追跡撮影時は、視界から消えたら追跡終了するか、しないかを選べます。追跡できる設定にしておくと、メガネから弱い電気が発生し、筋肉を動かし、メガネを装着している人の首を回す機能も付いています。

線路わきで電車の撮影をする場合などにはお気をつけください。むちうちになるかもしれません。

 

度を入れて、普通のメガネとしても

 

しかもこのビデオ、度も入れられますから、目の悪い方にもお使いいただけます。普段から普通のメガネとしてもご使用いただけますよ!

 

以上、架空商品研究所でした~

 

10月22日の晩のおかず

 こんにちは~(^^)

 

何日かぶりにおかずコーナーを更新しようかとフォルダを見ましたところ、抜けもいっぱいありますね。

そう言えば昨日も写真を撮り忘れました。実は、写真を撮る前に食われてしまいました。ブログはわたしの生活にも、家族にもちっとも根付きません。いつか根付く日がくるんでしょうか?本当に急いで写真を撮りに行かないと、今はまだ食べられてしまいます。公園のハトぽっぽみたいなのです。

では、写真があった10月22日の晩のおかずを発表します。

 

まず、写真

 

f:id:orehoneoreo:20161027105501j:plain

 

 

内容は
①塩鮭(トラウトサーモン)
②きんぴらごぼう
③かぼちゃ、じゃがいも、さつまいもの蒸したの。

 

家族の評判

夫「まあ、昼がこってりしてたからな。夜はこんなもんでいいな」
子「かぼちゃが甘~い。おいも美味しい!」


参考にしたレシピ

なし

反省

この日は、納得のいくわたしらしいショボ飯でした。なぜかならば昼ご飯に、永谷園の「煮込みラーメン鍋味噌味」を食べたからです。初挑戦でした。美味しく食べられました。でも、こってり味で胃がもたれました。そんなわけでの晩のショボ飯です。ショボ飯には理由があるのです。塩分と、肉の脂肪を減らすのが我が家のおかずのテーマです。昼にとりすぎたら、夜には減らすのです。

この日最高に美味しかったのは、

蒸したかぼちゃ

かぼちゃの料理はいろいろありますが、私は、何の調味料も使わず、ただ蒸しただけのかぼちゃが最高に美味しいと思っています。焼いても美味しそうですが、焼き方よくわかんなくてまだ焼いたことはありません。そのうち焼いてみたいものです。できたら丸ごと。

 

10月22日は、こんな感じでした。

スカートの下のスパッツのもやもや

こんにちは

数年前からもやもやしていることがあります。それは、女の子の短いスカートの下のスパッツの件です。

何か、お母さんたちも女の子たちも、

スパッツをはいているから大丈夫!

って言うんですけど、本当ですか?そうなんですか?見えてもパンツじゃなきゃオッケー?変なお兄さんやおじさんはスパッツをはいてたら寄ってこないんですか?

スパッツって、そんなに最強のアイテムなんでしょうか?

というもやもや感です。

わたし自身は、そのはいているスパッツが長くて、スカートの裾からもしっかり出ていて、

「今日の下半身ウェアの主役はスパッツです。スカートはウエスト周りのちょっとした飾りなんですよね。かわいいでしょウフフ」

という感じなら、オッケーなんだろうな、と、思うんです。

でも、そのスパッツが1分丈の短さで、スカートの裾からは隠れていて、にょっきり生足が存在を主張しているときには、どうなんだろうかと悩むのです。

「今日はみじか~いスカートで、足を長見せ。スカートの下?パンツかスパッツは見てのお楽しみウフフ」という場合、短いスカートの下は、スパッツでもパンツでも見えちゃだめなんじゃないの?

はいてるのがパンツなのかスパッツなのか真相を知っているのは、はいている本人だけだし。

と私は感じてしまいます。

 

「スパッツはいてるから安心!」

って本当かなぁ、こんなこと考えてるのもしかしてわたしだけかなぁと、もう数年も、もやもやしてます。

きっと解決はしないのでしょう。

 

そんな風に、日々、女の子たちの短いスカートをじ~っとみているあやしいおばさんでした。

「レシピスパイダー」  レーダーチャート付きレシピサイト

みなさん、こんにちは~!

この世にない商品をあなたにおすすめ!

架空商品研究所です。

 

今日は、主婦の皆さんの家庭の味をささえる、レーダーチャート付きレシピサイト、その名も

「レシピスパイダー」

を、ご紹介します。

 

これは商品というより、サービスですね。

 

こちらは全国のみなさんが、自由に、気軽に、美味しいお料理のレシピを投稿するサイトです。もちろん無料で、レシピ検索もできます。

 

このサイトのおすすめポイントは、、、

 

味のレーダーチャート表示機能

 

みなさんの投稿されたお料理のレシピの材料から、どのような味なのかレーダーチャートを自動計算し、表示してくれます!水分量も、「そのまま←→煮詰める」バーの操作で調整可能です。チャートの中には、多くの人が美味しいと感じる領域も表示されています。領域に入るように調整すれば、材料に対して調味料が多すぎる、ということは起きません。投稿者の皆さんにも、レシピを参考にされる方にも、うれしい機能ですよね。

また、チャートの形の傾向から、「こってり系」「さっぱり系」「うまみ系」「素材の味系」などなど、料理の傾向を判断して表示してくれるのです。どんな味の料理か、レシピを見た人が想像しやすくなるでしょう。

 

献立チャート機能 チャート重ねてバランス

 

同じ味のお料理ばかりで献立を組むよりも、さまざまな味で献立を構成したいですよね?ここでチャートが役に立ちます!お料理のチャート同士を重ねて、お料理同士が喧嘩をしないか、味わいをより深めてくれるかどうか、判断できるのです!

また、一つの料理を選択すると、たくさんあるレシピの中から、そのお料理と相性がよいチャート図に近い料理を一覧で表示してくれる機能もついています。

さらに、、、

 

明日の料理お勧め機能

 

油っぽいものを食べたら、次の日はあっさりしたもの。あっさりしたものが続いたら、こってりしたものが食べたくなりますよね。

料理を選択すると、チャート図から判断して、明日の料理としてふさわしいと思われるお料理をお勧めしてくれる機能もついています!

毎日の献立の構成に、きっと役立つことでしょう!

 

アレンジレシピ機能

 

チャート図の標準の「美味しい」領域の味わいの料理もいいのですが、各ご家庭にはそれぞれのご家庭の好みがありますよね。

そこで、「甘めが好き」、「塩分控えめ」、などの調整バーもご用意しました。

この調整バーで、ちょうどいいうちの味、を設定することができます。

無料会員の場合は、バー調整は毎回行っていただく必要がありますが、有料会員になっていただくと、毎回の設定が必要なくなります

 

今日の買い物機能

 

また、有料会員のみなさまには、お住まいの地域の近くのチラシ情報から、本日特売の肉、魚、青果情報を総合して、本日のお勧めメニューをいくつかご紹介できる機能もついています。

そのまま選択決定ボタンを押していただければ、

ボタンを押すだけで!

必要な材料がドローン配送

されてくるのです!!

 

奥さまはもう、晩のおかずのためにスーパーに行く必要もありません!

 

ものぐさな奥様方に、

美味しいお料理で家族を喜ばせたい奥様方に、

ぜひ、ぜひ、「レシピスパイダー」の有料会員登録をおすすめします!

 

10月20日の晩のおかず

こんにちは~

 

10月20日の晩のおかずの発表です

 

まず、写真

f:id:orehoneoreo:20161021114359j:plain

 

 

内容は

①里芋の煮っ転がし

②アジの唐揚げ(にんにくしょうが醤油味)

③しじみのみそ汁

④レタス大根ミニトマト

 

家族の評判

夫「・・・・イマイチだなぁ」

子「唐揚げ、美味しいけど骨があるよ。油っぽいからいっぱいは食べられないや・・・」

 

参考にしたレシピ

 

特になし

 

反省

アジの唐揚げは、「豆あじ」のはずなのに意外とアジが大きくて食べにくかったです。トホホ。もっとよく見て選べばよかった~。片栗粉を多くつけすぎたようで、2尾目までは美味しかったけれどもだんだん油っぽくなっていってしまいました・・・。いつもは3分くらいしか揚げないのですが、今回大きいし、骨まで軟らかくしようと思って10分ほどあげたら、油をたくさん吸ってしまったようです。この次は片栗粉をもっと少なめにするよう気をつけようと思いました。

あと、今回アジをさばきながら、鮮度が悪そうだなぁと感じたので、にんにくしょうがしょうゆ汁につけましたが、アジにはにんにくしょうがよりも塩コショウの方があいますね。塩コショウだけで揚げてみて、臭みがあったら、わさび醤油でもつけて食べたらよかったんじゃないかと、反省してます。

里芋は、実家で子供が掘ってきた里芋で、口当たりがなめらか~で、とても美味しい里芋でした。

 

 以上、10月20日のおかずでした。

10月19日の晩のおかず

世界のみなさんこんにちは(^o^)

見に来てくれてありがとう

今回は、主婦らしく、晩のおかずを世界中に発信してみます。
うちのごはんはショボいですよ~。盛り付けも、鍋から皿に移しただけという、いたって素朴なものです。飛び出ちゃってても気にしません。ハミデと言うものは、皿の中に押し戻すとたいていもっと酷いことになって後悔するのです。余計な手は入れない方が良いのです。これも瞬間の美なのです。 では、そんな感じではじめましょう! まず写真です。献立ブログたるもの、これがなくっちゃ~ですよね。

f:id:orehoneoreo:20161021110703j:plain



内容は
①こんにゃくいため(生姜醤油味)
②人参とエリンギの炒めたの(マヨネーズ醤油味)の皿にツナ缶を一緒にのせちゃったやつ
③ほうれんそうの白あえ
④白菜と里芋のみそ汁
⑤みそ汁のだしをとった後の、すかすかにくたびれてしまった煮干しにしょうゆをかけたもの(左下スミ)

家族の評判

夫「おれは何を食えばいいんだ。おれの食うもんがない。おれはもっとガツンと来るものが食いたいんだ。ツナ缶?そんなもんじゃだめだ。おれの食うもんをだせ」

子「これなに~!ほうれんそうの白あえ?この白いのなに~?おかわり~」

参考にしたレシピ

ほうれん草の白和えは、味の素のレシピです。豆腐が少し多めだったせいもあるかもしれませんが、ほんわか柔らかい味で、豆腐の味もほうれん草の味もしっかりわかりました。調味料は下から素材の味を支えてる、という感じでした。味の素だから、「ほんだし」入りです。簡単でおいしかったですよ!
反省

こんにゃくは、ごま油でいためてみましたが、油っぽくてイマイチでした。普通に油なしで炒めればよかったです。
人参エリンギのマヨしょうゆは、ちょっと味が濃い目でした。今度はもう少し薄味で作りたいです。
白菜と里芋のみそ汁は、里芋がいい里芋でした。美味しかったです。

以上、10月19日のおかずでした。


スターをつけてみることについて

こんにちは!

 

小銭を稼ごうとしていますが、なかなか難しいですね!誰もアクセスしてきません。アクセス解析を見てみたら、昨日自分の携帯電話から見た分しかありませんでした。まあ、そんなもんでしょう。

 

昨日から、アフィリエイトの設定探しや、ブログの記事更新をしながら、あちこち見たり試したり。ブログの書き方いじり方は、少しわかってきました。デザインも設定しましたよ!わたしが好きだなぁ落ち着くなぁと思うのはこういう感じです。多分このデザインが、ファッションの役割を果たすのでしょう。気が合いそうなのか、世界が違うタイプなのか、ぱっと見分けがつくのでしょうし、「こう見られたい自分」を表現できるのでしょう。体型容姿関係なく、「好き」だけで選べるので楽しいですね。

 

さて、あれこれ試したりした結果、はてなブログは、ウェブだのなんだの詳しい人が細かくいじりたい場合はかなり自由度高く設定できるようになっているのかな?と思いました。わたしは詳しくないので、推測です。

 

もうひとつわかったことがあります。「スター」という素敵な機能です。これはもう、ぽちっと押せばいいのです。それで相手に、「あなたの記事を見て、関心をもったわたしがここにいますよ!」とお知らせできます。何にも言葉はいりません。素敵ですよね。

 

おそらく多くのブログ主さんは、自分のブログに「スター」や「コメント」をつけてくれた人があれば、その人のブログを、ちょっとのぞいてみようかとか思いつくことでしょう。多分わたしもそうします。誰か他人にブログを読んでもらいたいなら、まずは自分が人のブログに興味を持って、読み、「スター」や「コメント」を残してくる。というのがアクセス数を増やす、簡単な方法のように思われます。

きっと「コメント」の方がより強く、こちらのブログを見に行く必要を感じさせる力を持っているでしょう。でも、人見知りなわたしには「コメント」は難しい。そんなわたしにとって、「スター」は素晴らしく扱いやすい機能です。

 

そんなわけで、わたしもおいおいスターつけに挑戦してみようと思います!

ばーちゃカーテン

ようこそ!

架空の商品をあなたにおすすめいたします!

 

先日紹介した、「ばーちゃかべ」

便利な壁に、新機能がついて、窓辺用の新しい商品「ばーちゃかーてん」

となって新登場!!

 

今日ご紹介する「ばーちゃかーてん」は、なんとあの窓辺でゆれる、カーテンです

操作方法、設置方法は「ばーちゃかべ」と同じです。リモコンぴぴっで素敵なカーテンが現れます。

それも、

 

紫外線99パーセントカット

 

このばーちゃカーテンがあれば、窓辺にはもうカーテンは不要です。窓を全開にしていても大丈夫!もちろん、バーチャルなカーテンなので、外からの自然の風をさえぎることもありません

目隠しにカーテンをかけてしまうと、風が入らなくて熱いとお困りだったあなた、ぜひ、ばーちゃかーてんをお試しください!

 

カーテンの模様は、もちろんリモコン操作で簡単に設定変更していただけます。動画モードに設定すると、カーテンが風に揺れている演出も可能です。風速は1メートルから、5メートルまで設定していただけます。

 さて、「ばーちゃかべ」より、「ばーちゃかーてん」の方が、設置する棒の太さが太くなっていることにお気づきでしょうか?

それには理由があります!

なんと、

 

送風、排気機能

 

虫よけ機能

 

までつけてしまったからです!

 

風がない日でも、お部屋の空気も排出されて、外気を部屋に送り込んでくれます。もう、お部屋の中にあの邪魔だった大きな扇風機を置く必要もありません

虫が入ってこないのですから、

網戸さえも必要ないのです。

 

あなたの窓辺で、ぜひ、ばーちゃかーてんをお試しください!!

 

 自由な窓辺ライフがあなたを待っています。

ばーちゃかべ

わたしの想像した架空の商品を、あなたにおすすめします。

 

あなたのお部屋にバーチャルの壁

バーチャル壁はいかがでしょうか?

バーチャル壁、ご存じの方は少ないでしょう。これは、その名の通りバーチャルな壁を作りだす、画期的な電子家具です。

使い方からご説明いたしましょう。直径3センチ、長さ約1メートルの細長い棒を床に設置していただきます。そして付属のリモコンで電源を入れていただきますと、たちどころに壁が現れるのです!!

設置する棒は、伸縮式になっておりまして、長さは6メートルまで伸ばすことが可能です。

スイッチオンで、壁ですよ!

壁の模様は、「無地」「タイル」「レンガ」からお選びいただけます。それぞれカラーは256色設定いただけます。また、別途データをダウンロードしていただくと、ご自由に壁模様を設定していただけるようになります。

急な来客時や

気分転換したいとき

お部屋の模様替え

着替えのとき

間仕切りが必要になったときなどに、

ぜひ、あなたのお部屋でバーチャル壁「ばーちゃかべ」をお試しください。

 

 

 

アフィリエイトに挑戦

・・・・

やろうとは思っているわけですが・・・・

 

どうやんの?それ?

 

ブログ記事の書き方もよくわかりません(;;)

 

左上にある、見出しとか太字にしたり下線つけたりするのは使ってみました。左下の「公開する」ボタン押すと突然公開されるんですね?ですね?これはそうなんですね?

 

もういいです。今日はこれで終わりです。疲れた上に、そろそろ家事をしないとやばいです。

あとは明日か明後日かにがんばります。

 

なんて言っているうちに、発見しました!!!

左下のボタンは、ボタンの右側の下向きのカギ印を押すと、「公開する」と「下書き保存する」を選択できるようになっていました。このボタンは、位置も選択も少しわかりにくいですね。編集に関連するボタンなのですから、上の方に出ている、「プレビュー」の近辺におく方が見つけやすそうに思います。誤って押さないように、あえて下に配置しているのでしょうか?確かにここなら誤って押してしまうことはありませんが、見つけにくかったです。

 

さらに発見。右上の、「ツールバーを開閉する」という左向きカギ印を押すと、何に使うのかよくわかんない一覧が出てきますね。何に使うんでしょう?そのうちわかる日もくるでしょうか?こないような気がします。そしてそれでもかまわないような気がします。一応、少し関係ありそうな、「Amazon商品の紹介」という項目や「楽天商品の紹介」という項目を選んで、ツールバーは閉じておくことにしました。これも、「ツールバー」って何のツールが出てくんの?と思っちゃうのです。「ツールバー」と「ツールバーに表示させるツールの一覧」との関係を思うと、このカギ印の「ツールバーを開閉する」という言い方はおかしいような気もします。「選択可能なツール一覧を開閉」している気がするのですが。気のせいでしょうか。きっと気のせいなんでしょう。わたしが何か勘違いしてるんです。後で勘違いに気づいたら、この部分は訂正することにしてみます。打消の線をひっぱってみたいのです。

 

さて、文句ばかり言っていても仕方がありません。

小金への道のりは遠そうですが、また明日がんばります。

 

コメントには戸惑います

ありがとうございます。

本日ただいまブログを開設いたしました。

開店休業にならぬよう、がんばってゆきたい所存であります。

 

 

さて、自己紹介。

 

わたしは孤高の人見知りなもので、自己紹介なんて気恥かしくて仕方がありません。できれば、人里離れた海辺のほったて小屋かなんかで、日がな一日ヤドカリたちとともに、潮の満ちひきでも眺めつつ、刺激の少ない生活がしたいなぁと夢見ているくらいです。だから、最初に言っておきましょう。

 

コメントには上手に反応できません。

 

ネットの世界を垣間見ていると、何やら華麗にコミュニケーションをとっていらっしゃる方々がいっぱい。しかも速い。なんてすごいんでしょう。わたしには無理です。ラインさえ無理っぽくてやってないんです。

わたしはと言えば、岩場に残されたヤドカリのように、遠くひいてしまった波を見やって、ただおろおろと戸惑うばかりです。とりあえず貝殻にもぐらせてもらいます。かわいちゃうといけないし。人見知りというものは、ネットの世界でも人見知るものなのです。

その他一応、書いておくと、専業主婦です。子供は一人。妻はなく、夫が一人。愛人はいません。募集もしていません。男は一人いれば十分です。

この男が、「アフィリエイトで稼いでみろ」と言うのです。わたしも、最近よく聞く例のそれとは、どんなもんだかちょっとやってみようかな、と思いました。ですから、このブログの目的は、いわゆる流行りの

 

アフィリエイトで小銭を稼ぐ

 

です。

 

今後ともどうぞヨロシク