パプリカ 筒井康隆の方  読書感想

最近スーパーに行くと、パプリカパプリカ歌っています。

音域の狭い、音の上下動の少ない、ゆるいリズムの懐メロっぽい曲。使ってるのは、民謡系の音階ですかね。

会津磐梯山に似てる気がする。音階が。

パプリカが聞こえてくると、磐梯山を思い出すのです

おはら庄助さんの笑顔が青空に大きく浮かんでる気がするのです。

でもきっと気のせいでしょう。

どんな曲かしら、と、歌詞を見ましたが、意味がわかりませんでした。

俳句集とか、キャッチフレーズ集のようです。歌全体の筋がわかりません。

歌心が私にはないので、そう思うんでしょう。

まるで電車の発車メロディーのように転調が多い曲ですが、フレーズにつながりがないので転調しないとおかしくなっちゃうのかな?と思いました。

 

オリンピックを応援するらしいですね。

パプリカを育成して収穫する農作業と、アスリートが4年かけて鍛錬してオリンピックに出場し、花開き、金メダルを収穫するのとイメージを重ねたんでしょうか。全然収穫する描写はなかったですが、種をまくって言ってたから、そうかな、と創造しました。でも花のうちにつんじゃうんですよね。そうするとパプリカが生らないと思うのですが、いいのでしょうか。

 

オリンピックでは皆さん、たくさんメダルを収穫出来るといいですね。参加賞はパプリカで。

 

さて、そういうことでなんだか気になって、

「パプリカ」筒井康隆作 

を読みました。

簡単に言うと、人の夢に入りこんで心理治療を行う「パプリカ」と名乗る女の話です。女は研究所で働いているんですが、その研究所の中に対抗勢力がいます。パプリカの仲間が、他人の夢に入り込む新型の機械を作るのですが、それを対抗勢力に奪われます。奪い返すために、そいつらとの戦いが始まります。最初は機械を利用して、夢の中で戦っています。そのうち夢が現実に侵食してきて、まじりあって、もうわけわかんなくなって、たまらなくなっちゃって、激しく狂しく戦って、最終的には正常に戻るという話でした。

 

筒井康隆作品を読むのはいつぶりだったか。

久しぶりだったから忘れてたけど、そういえば筒井康隆ってこうだったっけなってしっかり思い出す筒井康隆作品でした。

すごかった~

これ、いつまで続くの?という緊張につぐ緊張。緊迫した場面の連続技。すごい!

この夏、

もうわけわかんなくなっちゃいたい皆に、

ぜひおすすめの一冊です。

 

もう一つすごいのが、裏表紙に書いてある紹介文です。

ふつう、作品のさわりの部分だけを紹介してくるでしょう?こういうのって。

ところが、作品の終盤まで説明しちゃってるのです。

紹介されている、まったくその通りの作品です。

すごくうまく説明していると思います。

ここが一番驚き、感動したポイントでした。

気になったらぜひ、読んでみてください。

だいたい筋を知っていても、圧倒されます。

 

 

電子書籍ならこちら。

 

 

この話は、映像作品もあるみたいですね。

 

 

しかしこの話、映画という時間の枠の中に収まるんでしょうかね。